「カクテルクルーズ」のご紹介
バーの街横浜で生まれた、
洋上のカクテルイベント
毎年9月に開催する「横浜カクテルクルーズ」は、バーの街横浜にふさわしいイベントとして2001年に始まり、今年で19回目を迎えます。横浜のレストラン船ロイヤルウイングを一晩貸し切り、地元の人気バーがクルーズのために考案したオリジナルカクテルを船上でご堪能いただけるイベントです。
今年は横浜を中心に神奈川県内で人気の16店舗が皆さまをお迎えします。クルーズのために創作したカクテルを本格中国料理、横浜の夜景とともに味わい、バーテンダーのセンスとカクテルの無限の可能性に心躍る瞬間をお楽しみください。
彩りを添えるライブやダンス、
スペシャルゲストも登場!
船内のステージでは各アーティストがライブやダンスパフォーマンスを披露し、クルーズを華やかに盛り上げます。今年はスペシャルゲストの登場にも乞うご期待!ほかにも豪華賞品があたる抽選会、ベストドレッサー賞など盛りだくさんで夏の思い出に残る一夜をお約束いたします。
当日はめいっぱいお洒落を楽しみセミフォーマルでお越しください。スタッフ一同、皆さまのご乗船を心よりお待ちしています。

多様な価値観やライフスタイルの広がりがますます進むことが予測される本年をチャンスの年と捉え、すべてのカテゴリーにおいて、主要ブランドの価値向上、新価値の創造に取り組み、「お客様のうまい!」に向けた活動を積極化いたします。総合酒類企業として、年間を通して需要を掘り起こし、“コトからモノ”を提案する動きを活性化し、当社の理念でもある最高の品質と心のこもった行動を通じて、お客様に感動をお届けしていきたいと考えています。

味と香りの焦点となるジュニパベリー、ドライさとペッパーを与えるアンジェリカとコリアンダー、刺激的ながらリラックスさせるカルダモン、そしてフレッシュさをもたらすオレンジピールとグレープフルーツピール。
6種類のボタニカルだけで、焦点が明確で骨格のしっかりしたジンを可能にしたのは「英国最古のワイン商ベリー・ブラザーズ・アンド・ラッド(BB&R)の鼻と舌」でした。
ジャパンインサイトはスピリッツを中心に業務用のユニークな商品のブランドビルディングをおこなっています。

国産クラフトウォッカ「KEYS&BRICKS」は福井県で100年以上の歴史を持つ西岡河村酒造で丹精込めて作っています。
ウォッカの成分は60%以上が水。「KEYS&BRICKS」は雪解け水が山でゆっくりと時間をかけ濾過された清冽な地下水を使用しています。
日本の繊細さを大切にしつつ、ストレートで飲んでも美味しいお酒を意識して作り上げられたウォッカのラインナップはマンゴー、レモン、シソ、ノンフレーバーの4つです。
日本で作られたウォッカの繊細さと最高級な品質をお楽しみください。

カクテルの創造性を無限に広げる「モナン」。
フランスで生まれたモナンシロップは、100年以上に渡り、世界150ケ国以上のカフェ、バー、レストラン、ホテルでプロフェッショナルに愛用されています。お客様の多彩なニーズに応える商品は130種類以上、季節感あふれるメニューを手軽に作成できます。現在ではフレーバーシロップの分野において、”世界のリーダー”として広く知られている国際的なブランドです。

マリーブリザールはフランスのボルドー発祥の、世界で最も愛飲されているリキュールメーカーの一つです。
原料由来の忠実な香りと力強さのバランスが非常に良く、果実そのものをかじったような新鮮さとフルーツ感があります。世界140か国以上に輸出している確かな品質をお楽しみください。

23種類のフレーバーから生まれたジーマは、フレッシュ、クリーン、クリアな味わいと飲みやすさが特徴。
キンキンに冷やしてラッパ飲み。これがジーマを美味しく飲む唯一のルールです。
レモンやライムを添えてもそのまま飲んでも美味しいジーマ。自由な発想でカラフルなリキュールやシロップを混ぜてつくる
“カラージーマ”や、冷凍果物などをミックスする“フルーツジーマ”など、いろいろな飲み方が楽しめます。

横浜市オフィシャルウォーター「はまっ子どうしThe Water」は、横浜市の水源の一つである道志川にそそぐ清流水を詰めたボトルドウォーターです。売上の一部は、ボランティアによる「水源林保全活動」や「アフリカ支援」のために寄附されています。また、様々な企業・団体と連携したコラボレーションボトルを製造し、取組みの輪を広げています。

昭和4年創業の小港・美濃屋あられ製造本舗は神奈川県指定銘菓製造店。もち米100%の生地に、信州で当社用に醸造された特製の濃口醤油、白醤油等をベースにしたタレで仕上げています。1967年に米菓で初のモンドセレクション金賞を獲得。世界中の国々各地にも輸出され賞味されております。
